日本一ゆるいアイアンマンのトレーニング日誌

日本一ゆるい考え方でアイアンマン完走を目指すトレーニングブログ

Garmin310XTを買ってみた感想

Garmin310XTを買いました

 

トライアスロンに限らず、

マラソンランナーであれば、

聞いた事があるかと思うGarmin(ガーミン)。

 

色んな種類があり、

どれを買っていいか迷うところ。

 

僕もずいぶんと迷いましたが、

・電池の持ち

・値段(1万円前後)

 

この2つの要素を満たす時計をめちゃ探しました。

 

お金を出せば、ForeAthlete 920XTJ 

と言う機種があるのですが、とにかく高い!!

 

トライアスリートにとって、

電池の持ちも使い勝手も、

たぶんパーフェクトだと思います。

 

しかし繰り返します、が、高い!!

定価で5万円弱、アマゾンなどで探しても4万円弱。

 

ん~、さすがに手が出ない…。

 

でもやはり欲しい、GPS時計。

 

でも、どうせ買うなら、

長時間バッテリーのモノが欲しい…。

 

探しました。

ずいぶんと探しましたよ。

 

ガーミン始め、色んなメーカー、機種。

 

ついに見つけました!!

それがGarmin310XT

 

アマゾンとかだと2万円弱。

カタログ上は20時間の電池の持ち。

 

で、さらに探しました!!

 

必殺、メルカリ!!

 

いわゆるフリマサイトですが、

ヤフオクなどと違って、入札とかではなく、

価格が分かっているので購入しやすい。

 

そこで6,000円で見つけ、

念のためコメントで何時間持つか確認してもらったところ、

 

GPS補足してなかった時間もあるが、

12時間以上計測して、電池が半分以上と返信。

 

即購入決定。

 

ただ一つ難点があり、

この機種は並行輸入商品となり、

日本語には対応していないのです。

 

最初は、

ま~、わかりづらい…。

 

でも調べながら使っていくうちに段々使い方が分かってきて、

色んな使い方がある事もわかり、今では重宝しています。

 

他の時計を使った事ないのでなんとも分かりませんが、

コストパフォーマンスは最高に高いと思います。

あやはし海中ロードレース(ハーフマラソン)の結果

あやはし海中ロードレースの結果

沖縄マラソンに引き続き、

マラソン大会に参加してきました。

 

備忘録兼、結果報告。

 

目次

・ロケーションとコンディション

・レース展開

・結果

 

ロケーションとコンディション

ロケーションは沖縄の中でも、

有名な観光地でもある海中道路と言う事もあり、

眺は最高に良く、橋の部分以外は坂が無く、

ほぼフラットと言う、タイムを狙うには絶好のコース。

 

ただ、海の上にかかっている橋なので、

日によってはかなり強風と言うロケーション。

 

そして昨日はかなりの強風が吹き、しかも北風の為、

気温の割には体感温度は非常に低かったです。

 

天気は良かったので、半袖でいこうかと思いましたが、

半袖ウェアに、アームガードと言うフレックスの効く、

ウェアを選択しました。

 

レース展開

Aブロックスタートでしたが、

並ぶのが遅くてAブロックの最後尾からのスタート。

 

ゴリゴリ前方からスタートする手もあったのですが、

後ろからスタートして抜きまくる方が楽しいので、

そちらを選択。

 

最初の1キロまでは渋滞して、

ストレスの溜まるペースでしたが、

まぁそれも仕方なしのポジション。

 

最初は接触や転倒、変なペースアップは控え、

渋滞が解消するまでボチボチ前の方に進む。

 

1キロ過ぎたあたりから、

通常のレースペースに4分/kmまでペースアップし、

 

風が強かったので、

後半の事も考え前半はこのペースをキープするも、

このペースで順位はどんどんアップ。

 

一回目の折り返しで、

先頭から順位を数えると現在55位。

 

おっ、50位以内はほぼ確定。

 

強烈な向かい風を受けるも、

そこまでのペースダウンや筋疲労もなく、

4分ペースで推移。

 

折り返して追い風を使い、軽めにペースアップし、

14キロ地点からふくらはぎが攣り始める。

 

塩を食べまくるが治らず、まぁ残り7キロ。

 

30分足らずやし、

攣るのもたまにか起こらないので、

そのまま走る。

 

ペースはキープできているものの、

攣る頻度は高くなり、色んなフォームを試すが、

腰を上げて走るとピキピキ…。

 

やむを得ず、少し腰を落として走ると、

攣らずに走れる事を発見!!

 

残り2キロ地点で、攣る頻度が高くなるも、

そのままのペースを保つ事ができ、そのままゴール。

 

結果

タイムはベストより5分遅い、1時間25分。

 

ベストを出した時より、

かなり楽にゴールできた事を考えれば、

まずまずですが、なんとなく不完全燃焼…。

 

ふくらはぎが攣らなければ…。

 

とは思うが、これも含めての結果。

まぁ、良しとしよう。

ひわさうみがめトライアスロンの感想

なかなか良い大会

2013年7月、

これが僕の初チャレンジした大会ですが、

なかなか良い大会でした。

f:id:Anyonetriathlon:20170327183359j:plain

 目次

・大会概要

・この大会の見どころ

・この大会のデメリット

・まとめ

 

・大会概要

概ね7月のクソ暑い時に行われる、

徳島県で行わられるショートディスタンスの大会です。

スイム 1.5キロ

バイク 40キロ

ラン 10キロ

 

かなり人気も高く、

募集開始から数時間で締切になりますので、

HPにて募集開始日時のチェックが必要です。

 

最初はそんなんウソやろう!!

 

と思っていたのですが、どうやら本当でした(笑)

 

なので、もしエントリーを考えているのであれば、

仕事を休むか事前に予定を空けておく事をお勧めします。

 

今年の開催日は7/16(日)、

募集は4/17正午から開始予定だそうです。
(詳細はHPをご参照下さい)

ひわさうみがめトライアスロン

 

あとJTUの会員登録が必要なので、

事前に登録しておく事をお勧め致します。

公益社団法人 日本トライアスロン連合(JTU)会員登録

 

・見どころ

この大会の見どころはなんといっても、

れいな海と気持ちの良いバイクコースではないでしょうか。

 

f:id:Anyonetriathlon:20170327183501j:plain

 

2パートとも、行って帰ってくるだけのシンプルなコース。

 

うみがめが産卵しにくるだけあって、

めちゃめちゃきれいな海です。

 

f:id:Anyonetriathlon:20170327183526j:plain

バイクコースは山を走り抜け、

ところどころに絶景が望めるコースとなっており、

下りでバイクコントロールするのはめちゃ楽しいです。

 

元々僕は単車にも乗っていたので、

スピードには慣れているのでただただ気持ちが良いです。

 

木に覆われているので、

季節の割には意外と涼しいコースです。

 

・デメリット

スイムでは、僕が出た時は結構波が高く、

しかも初めての大会だったので、結構流されました。

 

あと、結構深いので、海で泳ぎなれていないと、

ちょっとパニックになるかも知れないので、

事前に慣れておく方が良いでしょう。

 

バイクコースは、何と言っても激しいアップダウン。

登っては下りて登っては下りての繰り返し。

 

f:id:Anyonetriathlon:20170327183434j:plain

平地はあっただろうか??

 

と言うイメージで、

下りはめちゃめちゃ気持ちが良いが、

 

やはり山道なので、かなりクネクネしており、

スピードコントロールをうまくしないと、

転倒してしまう可能性が高いです。

 

ランに関しては、激しく暑いです。

日陰が無いです(笑)

 

僕は暑いのが得意なのでなんとも思いませんでしたが、

終わった後の日焼けはかなりやばかったです。

f:id:Anyonetriathlon:20170327182635j:plain

f:id:Anyonetriathlon:20170327183617j:plain

日焼け止めは塗りましょう~(笑)

 

帰りは遠回りして、

高知までカツオを食べに行きましたとさ。

 

f:id:Anyonetriathlon:20170327183701j:plain

時間がある時はブリック練

ブリック練とは

バイクに乗った後に、

すかさずランのトレーニングを行う事を、

ブリック練と言います。

 

目次

・ブリック練のメリット

・ブリック練習は必要かどうか

・本日のトレーニング

・まとめ

 

・ブリック練のメリット

トライアスロンはご存じの通り、

スイム ⇒ バイク ⇒ ラン

の順番で行う競技ですが、

 

バイクで使う筋肉と、ランで使う筋肉が違い、

この移行がうまくいかず、ランもバイクも強いのに、

トライアスロンになると弱い。

 

と言う方もいます。

 

僕が初心者の頃は、このトレーニング方法を知らず、

単体のみでしかトレーニングしてなくても完走できましたが、

いつもバイクの後、ふわふわした感じになります。

 

特にロングの大会の時は、

すでにバイクで180キロ走っているので、

 

もうなんだかよく分からず、

ランに移行できず、最初はウォーキングから入る。

 

という事もしばしばありました。

 

それを普段からやることで、

そんなロスなく移行できるようになるトレーニングが、

ブリック練です。

 

強い選手はみんなやってるみたいですね。

 

・ブリック練は必要かどうか

必要かどうかで言うと、

完走を目指すだけなら不必要でしょう。

 

なにせ僕がやった事どころか、

知らなかったくらいですから。

 

ただ、僕は元々ランが得意なので、

その辺のアドバンテージはあるかと思いますが、

もしやっていればもっと早くゴールできたかも知れません。

 

・本日のトレーニング

加圧バイク

5分アップ⇒2分ペースアップ⇒1分ゆっくり

⇒3分ペースアップ⇒1分ゆっくり⇒3分ペースアップ 計15分

⇒ラン10キロ(アベレージ 4’15”/キロ)

 

 

・まとめ

より実践的なトレーニングをする事で、

レースで、本来の実力を発揮できる事を考えれば、

時間のある時くらいは定期的に取り入れる事をお勧めします。

ローラー台トレーニングのすすめ

ローラー台買いました

ローラー台とは、自転車を固定して、

室内でトレーニングできる器具ですが、

これでいつでも天気を気にせずトレーニングができます。

 

 

目次

・ローラー台のメリットデメリット

・ローラー台の選び方

・本日のトレーニング

・まとめ

 

・ローラー台のメリットデメリット

メリット

冒頭にも書いた様に、天候を気にせずいつでも、

家の中でトレーニングができます。

 

しかも我が家の場合はエレベーター無しの4階に住んでおり、

いちいち降ろすのに一苦労なので、その苦労なくトレーニングできます。

 

トレーニングの継続のポイントは、

できる限り簡単に始められるというのもポイント。

 

しかも信号や車を気にせずダッシュ出来たり、

インターバルトレーニングができたり、

 

ペダルの回転数を意識しながらとか、

心拍数を管理しながらのトレーニングも可能です。

 

技術的な事で言うと、片足でのぺダリング練習などもできますし、

鏡を置いて、フォームをチェックしながらのトレーニングも可能です。

 

やはり安全に簡単に色んなトレーニングができるのが、

ローラー台のメリットです。

 

デメリット

当たり前ですが、外を走るのが好きな人には向きません(笑)

 

あと、色んな種類がありすぎて、

購入時に何を基準に買えば良いか分かりません。

 

値段もピンからキリまであります。

 

あとは機種によっては、音がうるさいものや

振動が大きいものもあるみたいなので、

集合住宅の場合は特に気を付けないといけないです。

 

・ローラー台の選び方

ローラー台ですが、大まかに2種類あります。

 

バイクを固定して乗るタイプと、

バイクを固定せずに乗るタイプです。

 

こちらのサイトに詳細が記載されているので、

かなり参考になります。

http://roadbike-hikaku.com/tire/howtochoose_roller.html

 

ちなみに僕が選んだ基準は、

・金額

・静音性

・負荷調整機能の有無

 

事前にお試しができないという事もあり、

今回は中古フリマサイトで購入しました。

 

・金額:1万円

・静音性:個人的には静かに感じる

・負荷調整:有

 

 

中古なので、使用感はありましたが、

おまけでローラ台用のタイヤもついてきました。

 

問題なく使えているので、それなりに満足している。

 

もし、新品で高いと思う方は、

中古品をお試しで買ってみても良いかと思います。

 

・昨日のトレーニング

5分 軽くウォーミングアップ

5分 ペースアップ

1分 ゆっくり

5分 1分毎にギアアップ

3分 ダウン

 

今日も良い感じで太ももの裏が筋肉痛です(笑)

 

・まとめ

ローラー台はずぼらな人にこそ取り入れて欲しいです。

いつもと違う事をしてみる

いったい100mは何秒で走れるのだろうか??

まったくもって、

トライアスロンの練習とは関係のない疑問(笑)

 

昨日、いつもの競技場でトレーニングして、

仕上げに軽くウインドスプリントを入れてみた。

 

(ウインドスプリントとは、

 全力疾走3秒前の力で短い距離を走る事)

 

おっ、意外と身体動くやん!!

 

その時にふと思った。

 

100mいったい何秒で走れるのだろう…。

 

おそらく、学生以来そんな事をした事は無い。

 

でもここは競技場。

周りはほぼ誰もいない。

 

おしっ、ちとやってみるか。

 

スタートはもちろんスタンディングスタート。

(小学生の運動会でやるタイプの方式)

 

よ~い、どん!!

 

まさかの一歩目…

ピキっ!!

 

 

左のふくらはぎがピキっ!!

二歩目のふくらはぎピキっ!!

 

でも三歩目からは普通に走れ、

なんとかゴール。

 

意外と100mって長い(笑)

 

そのタイム。

 

13”44

 

ん~、速いのかどうかすら分からん…

 

まぁ良いか(笑)

 

てな訳で、練習は楽しみながら、

たまには違う事をやるのも面白い。

 

違う事をやる事で新しい事が発見できる

いつもと違う事をやる事で、

新しい事が発見できます。

 

今回、普段しないダッシュをする事で気づいた事。

 

ももを上げて走ると早く走れる。

 

誰でも知っているかも知れないが、

知っているだけと、身体を動かせるのとは違う。

 

以前テレビで、武井壮タモリさんに、

両手を水平にあげて下さい。

 

と試しにやってみた。

 

すると、水平とははるかにずれている。

 

これは何かと言うと、

当然頭では水平と言う事は分かっている。

 

でも、身体は水平を知らないと言う事。

 

つまり、いくら速い泳ぎ方、漕ぎ方、

走り方を知っていても、速くはならない。

 

と言う事。

 

ただ、知らない事には速くもならないので、

知っている事は大切な事です。

 

なので、知った事はとりあえずやってみましょう。

 

昨日のトレーニング内容

8キロビルドアップ(5’00”⇒3’20”)

100m×5本(4本軽く、1本全力)

ダウン

トライアスロンを完走する為の、タイヤ修理の技術は必要です。

パンク修理ができなければ一貫の終わり

完走する上で大切なのは、

・タイムオーバーしない

・最後まで走りきる。

これができれば誰でも完走できます(笑)

 

目次

・レース中何があるか分からない

・バイクで多い事故やトラブルとは

・対処方法を身につけておく

・まとめ

 

・レース中何が起こるか分からない

レース中色んな事故やトラブルなどは

本当によく起こります。

 

特に距離が長くなればなるほど、

そのリスクは高まります。

 

今まで僕が起こしたトラブルや事故

・スイムでの低体温

・スタート直後から脚が攣る

・ウェットスーツが脱げない

・ゼッケンベルトの付け忘れ

・バイクでのパンク

・前に走っていたバイクが転倒

・チェーン外れ

・脚の攣り

ハンガーノック

・ランで足の裏にマメ

 

さっと思いつくだけでこれくらいは経験しました。

 

何度かレースを経験するうちに、

ああっ、またか…。

 

と言う風にはなりますが、

初めての時はやはり焦りを感じます。

 

ただ、どんなトラブルが起こり、

それに対する対処法が分かっていれば、

心に余裕をもって対応できます。

 

・バイクで多い事故やトラブルとは

先程も書きましたが、

転倒(落車)、パンクです。

 

転倒するパターンとして多いのが、

カーブやUターンの際、事前減速の不十分。

 

Uターンの際、減速しすぎての立ちごけ

上記と逆パターンですね(笑)

 

追い抜かす際、前のバイクが不穏な動きをして、

よけきれず、接触しての転倒。

 

あとは、

前方で走っているバイクが転倒し、

巻き込まれての転倒。

 

などでしょうか。

 

ただ転倒に関しては、

激しい転倒をしなければ、

立ち上がり再スタートさえできれば、

完走はできます。

 

ただ、かなりのスピードで転倒した場合は、

フレームやホイールが曲がったりするので、

この場合はもはや止むを得ません。

 

 この際は棄権しかないでしょう。

 

転倒以外のトラブルとしては、

チェーン外れやパンクなどがあります。

 

・対処方法を身につけておく

チェーン外れに関しては、

急な変速操作をしなければ、

免れますし、なんとなく元に戻せるでしょう。

 

転倒に関しても、ほとんどの場合が、

バイクコントロール能力不足なので、

 

・どれくらいのスピードでどれくらいで曲がれるのか?

・どれくらいのスピードで?

・どれくらいの力で?

・どれくらい減速できるのか?

立ちごけしないスピードはどれくらいか?

 

など、事前に体験しておく必要があります。

 

あくまで必要なのは体験、体感です。

 

すこしだけ時間を取って、

マックススピードや下り坂で、

フルブレーキかければどれくらい減速できるのか?

 

実際にやってみると良いでしょう。

 

ただ、一般道路で行う時は車や歩行者などに、

十分注意して行いましょう。

 

あとは事故に巻き込まれないように、

他の選手と距離を開けたり、

 

混雑していて、人を抜かす際は、

右からいきま~す!!

間からいきま~す!!

 

と恥ずかしがらずに、大きな声で、

前の選手に知らせましょう。

 

これでかなり未然に防げます。

 

ただパンクの場合、未然に防ぐ事はほぼ不可能です。

でも修理さえできれば問題ありません。

 

しかし、修理する技術が無ければ、

いくら完走する実力があっても

完走する事はできません

 

もがいていれば誰か手を貸してくれるかもしれません。

 

でも基本的には、そんな事を期待するより、

自分で修理できればなんの問題もありません。

 

実際、僕は運が良いので、

レース中にパンクなんてする訳ない。

 

と思っていましたが、

宮古のレース中にパンクしました(笑)

 

順調に走ってきただけに、

くそっ!!

 

とは思いましたが、すぐに修理して再スタートし、

無事にゴールする事ができました。

 

 

もし、この時に修理の技術が無ければ、

ひたすら助けを待つしかないし、

助けが無ければ、もちろんリタイヤ…。

 

まだ100キロくらい残ってましたからね(笑)

 

ですので、パンクの対応方法としては、

・修理キットを持つ

・予備のチューブを持つ

・修理技術を身に付ける

 

以上となります。

 

・まとめ

完走する上で大切なのは、

・タイムオーバーしない

・最後まで走りきる。

 

これができるようになるには、

身体以外のトレーニングもしておきましょう。